伐採のこと

大規模停電させないための伐採

昨年、千葉県において台風による倒木を原因とする大規模な停電が発生し、大きな社会問題となったことは記憶に新しいです。このような大規模停電を発生させないために、山梨県や東京電力が協力して、停電を引き起こす恐れのある樹木を事前に伐採しておこうという取り組みが始まっています。

伐採のこと

長坂町でアカマツを伐倒

11月16日、長坂町のMさまからのご依頼で電線や建物に傾斜していて倒木する恐れのあるアカマツ5本を伐倒しました。施工前Mさまの家の方向から撮った写真です。左に電柱が見えます。電柱と比べてかなり大きなアカマツで、倒木すれば停電となってしまうでしょう。施工中

伐採のこと

建物に近接するマツを伐採

北杜市白州町のO様からのご依頼で、10/3にマツを2本伐採搬出しました。根元直径約60cm、樹高約30mの大物でした。家の南北に大きなマツが生えています。樹高は家と比較してもかなり大きく、台風などにより倒れてしまうことを心配してのご依頼です。北側

伐採のこと

引込線に接触している木を伐採

北杜市白州町において、引込線に接触している木を伐採しました。引込線とは電柱から建物に張られた電線のことです。チェンソーの切り粉などで庭を汚さないようにブルーシートを張ってからの作業です。作業後です。電線や電話線などに接触している木がなくなり、台風などによ

伐採のこと

ケヤキ、サワラを伐採

北杜市武川町のKさまからのご依頼です。ケヤキが大きくなって、隣の家の屋根に近くなってきており、近年の異常気象、台風などにより迷惑をかけることを心配しての伐採依頼です。施工前ケヤキは、根元から7-8本に分岐していて、 隣の家の近くまで枝を伸ばしています。 サワラも

伐採のこと

倒木処理をしました

今年の梅雨は長くて、本当に梅雨らしい天候が続いていますね。雨が続くと地盤が緩くなって、枯れているマツなどは倒木するケースが増えます。強い風が吹いても倒れることもありますが、むしろ大雨のほうが木が倒れやすいと思います。これは韮崎市穂坂町で、電線に倒木した事例です。

伐採のこと

毛虫

伐採という仕事柄、好き嫌いにかかわらず、毛虫は身近な存在です。しかし昨年から今年は毛虫が非常に多いです。異常発生に近い状態です。タイヤと毛虫ドア付近の毛虫昼休みなどしばらく車を止めておくと、大変なことになります。毛虫嫌いの人なら倒れてしまいそうな光景です

伐採のこと

ハクセキレイ

最近のちょっとしたミステリーです。5月になってから、㈱小池組の車庫に駐車しているトラックのサイドミラー周辺にだけ鳥の糞がたくさん落ちるようになりました。犯人はこのハクセキレイです。ハクセキレイはこの時期(?)縄張り意識が強く、鏡に映っている自分をしきりに攻撃しま

伐採のこと

クレーンを使って伐採

2020/5/23は5/20-5/21の継続の北杜市長坂町塚川の現場です。10tクレーンを使ってコナラの木を伐採しました。写真左側が10tクレーンで、右側が㈱小池組の高所作業車です。樹高約25mのコナラの木を少しずつ吊り切りました。伐採した木は地権者さまのご要望

伐採のこと

電線プロテクター

今日は北杜市白州町大坊において、電線にプロテクターというカバーを取り付ける作業をしました。電線に樹木の枝が接触していると、風邪などによりこすられて電線の被覆が向けてしまうことがあります。そうなると漏電したり、最悪火の粉が落ちて火事になることもあります。本来枝を切っておくことが必